画像処理入門(C言語)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

現在様々な分野で利用されている画像処理技術について学びます。

処理の概要については様々なところで説明していますが、

ここでは実際にC言語を用いて処理していきたいと思います。

 

画像処理の基本から、最終的には動的輪郭モデル(Snakes,レベルセット法)について説明します。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

Snakesを用いた顔の検出例 (:制御点 ―:補間曲線)

 

 

1.      画像の入出力

1.1.      RAW形式の画像の入出力            -> C

1.2.      Bitmap形式の画像の入出力         -> 

 

2.      二値化

2.1.      任意の輝度値で画像を二値化します。

2.2.      大津の閾値を用いて画像を二値化します。

 

3.      エッジ検出

3.1.      フィルタ処理によって画像の輪郭を検出します。

 

4.      ラベリング

4.1.      画像にラベルをつけます。

4.2.      ラベリングを利用して画像認識を行います。

 

5.      動的輪郭モデル(ACM : Active Contour Model)

5.1.      Resion growingを用いて輪郭を検出します。

5.2.      Snakesを用いて輪郭を検出します。

5.3.      レベルセット法(Level set method)を用いて輪郭を検出します。